水害に備えて ~事前対策のご案内~

近年、台風や集中豪雨などによる水害が全国各地で頻発しています。
大切な命と財産を守るため、日頃からの備えが何よりも重要です。

当社では、皆さまに安心してお過ごしいただくために、下記のような対策をおすすめしております。

水害に備えるためのチェックポイント
お住まいの地域のハザードマップを確認し、危険箇所や避難場所を把握しましょう。

停電や断水に備えて、飲料水・非常食・携帯ラジオ・モバイルバッテリーなどを備蓄しておきましょう。

家財や重要書類、貴重品はできるだけ高い場所に保管しましょう。

スマートフォンで気象情報や避難情報を受け取れるアプリを登録しておくと安心です。

火災保険・共済などに水災補償が付帯されているか確認しておきましょう。

災害はいつ起こるかわかりませんが、備えておくことで被害を最小限に抑えることができます。
この機会にぜひ、ご家族とも話し合い、いざというときの行動を確認しておきましょう。

もし、水害が起こってしまったら、こちらの水害リカバリーマニュアルを参考にしてください。

 

水害リカバリーマニュアル

◆ 1. 目的
このマニュアルは、水害により被害を受けた被保険者の皆さまが、迅速かつ正確に保険金の請求や復旧対応を行うための手順をまとめたものです。

◆ 2. 安全の確認と初動対応
・まずはご自身とご家族の安全を最優先してください。
・建物内への立ち入りは、電気やガスの危険がないことを確認してからにしてください。
被害の状況をスマートフォンやカメラで記録してください(動画も有効です)

◆ 3. 保険会社への連絡
・契約している保険会社または代理店に速やかに連絡をしてください。
・「保険証券番号」「被害の日時」「被害の内容」を伝えるとスムーズです。
・連絡先が不明な場合は、当社までご連絡ください。

◆ 4. 被害状況の記録と提出
・建物や家財などの損害は、片付ける前に必ず写真を撮ってください。
・家財の場合は、品名・購入年・大体の価格などをメモしておくと補償の判断がしやすくなります。
・提出用の「被害状況報告書」の記入をお願いします。

◆ 5. 損害調査と保険金の請求
・損害保険会社の調査員が現地確認に伺う場合があります。日時調整にご協力ください。
・必要書類が整いましたら、代理店経由または保険会社へ提出します。
・申請後、保険金が指定口座に振り込まれます。

◆ 6. よくある質問
Q. 被害から何日以内に連絡が必要?
A. 原則として「できるだけ早く」ご連絡ください。遅れても補償される場合がありますが、遅延理由の説明が必要です。

Q. 写真がないと保険金は出ない?
A. 写真がある方がスムーズですが、状況説明や第三者の証言などでも判断されます。できる限り記録を残しましょう。

◆ 7. ご相談・お問い合わせ先
・保険に関するご相談や手続きサポートは、当社窓口までお気軽にご連絡ください。
・損保ジャパン【事故のご連絡】・インターネットでご連絡 ・LINE公式アカウント ・電話:0120-727-110 にて対応しております。

◆ 8. 最後に 
水害の被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
ご不安な点が多いかと存じますが、私たちが全力でサポートいたします。